
夏炉冬扇抄
-
必然の出会い
出会いについてたまに考えます。 これまで人生の中で何度も様々な出会いを繰り返してきました。 人生とは出会いの連続、家族・友人・恩師・同僚・恋人・多くの出会いを繰….
-
『雨安居』
今年の梅雨入りは6月7日ごろです。地球温暖化の影響です。大雨による災害の発生しやすい時期です。農業にとって農産物が成長する時期であるため貴重な雨です。 この時期….
-
「書くことがございません」
あっという間の春が過ぎ去り、はっきりと夏の足音がしてきましたが、皆さまどうお過ごしでしょうか。 季節の変わり目はなにかと体に負担がかかりますので、より一層のご自….
-
不許葷酒入山門
山門シリーズ第二弾 皆様いかがお過ごしでしょうか?昨今はコロナも大分落ち着いてきましたので、久しぶりにご先祖さまのお参りをされた方も多いと思います。 また面倒な….
-
甘茶
今年の春分の日は、3月20日になります。 この原稿を書いている時はまだ彼岸前です。 朝晩まだまだ寒い日が続いています。 さて、私はホームページのお知らせの記事も….
-
先祖代々 代々 代々・・・・・・・・
今年の春分の日は、3月20日になります。 1年には春分の日と秋分の日があり、その前後3日間を合わせた1週間を”彼岸”と言います。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく….
-
生命の尊厳
能登半島地震で被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。 年始から大地震、戦争、事故により人の命があっという間に失われて、改めて命について考えさせられます….
-
人の心
どうしてこんなに苦しんだろうなぜこんなに悲しんだろうときに不幸な思いが襲ってくる。 何で自分だけがという思いどんどん奥深くへ心は得体の知らない化物になることもあ….
-
いよいよ
いよいよ年の瀬、師走の月になりました。 12月8日は成道会、お釈迦様が悟りをお開きになった日です。 慈恵院では12月2日から3日にかけて、徹宵坐禅を行い、坐禅三….
-
勘違い・・・
うっかりして思い違いをしていた、してしまったことなどありませんか? 世の中には「似て非なるもの」が多くあると思います。 自由とわがまま…一見すると、両者とも自分….
-
酸漿招福(ホオズキしょうふく)
先日、食用の鬼灯(ホオズキ)をいただく機会に恵まれました。 爽やかな酸味と独特な甘さの鬼灯。 トマトと同じナス科ということもあり、ミニトマトがさらにフルーツに近….
-
「私」とは?
日常のちょっとしたことに、一喜一憂してしまうことはありませんか? この季節でしたら、暑さ涼しさにげんなりしたり、嬉しくなったり。 私は猛暑の中にふとコンビニに立….