カスタマーハラスメントの基本方針

はじめに
宗教法人 慈恵院 附属多摩犬猫霊園は、お施主様に寄り添い、仏教の根本理念に基づいて皆様への対応に努めています。
その実現に向け、当職員の基本的人権が尊重され、安心して職務を遂行できるハラスメントの無い職場環境を整えることが重要な責務であると考えております。
また、当職員が不当な要求やハラスメントを受けることは、健全な業務運営に支障をきたすだけでなく、他のお施主様にご迷惑をおかけすることにもなります。
そのため、万が一皆様から社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本方針を定めました。
1. 慈恵院のカスタマーハラスメントに対する基本方針
当院は、お施主様からのご意見やご要望を真摯に受け止め、適切な対応を行うことを心掛けております。 しかし、以下のような行為に対しては、職員の人権や安全を守るため、毅然とした対応を取ります。
- 暴力・暴言・脅迫・威圧行為・名誉棄損
- 侮辱・中傷・人格を否定する発言や行動
- 合理的な理由のない謝罪要求
- 長時間にわたる不当な要求や拘束、執拗なクレーム
- 業務範囲を超えた過剰なサービスの要求
- 執拗に言葉尻を捉え、揚げ足を取る行為
- SNSやインターネット上での誹謗中傷
- ストーカー行為、プライバシーの侵害行為、各種ハラスメント行為
※あくまでも例示であり、これらに限られるものではありません。
2. 慈恵院におけるカスタマーハラスメントへの取り組み
- 職員の教育と啓発
当院では、職員がカスタマーハラスメントに適切に対応できるよう、定期的な研修や情報共有を実施します。 また、職員一人ひとりが安心して業務に従事できる環境を整備します。 - 相談窓口の設置
職員がカスタマーハラスメントを受けた際、迅速に相談・報告ができる窓口を設置します。 報告内容については、速やかに対応し、必要に応じて法的措置を含めた対応を検討します。 - お施主様への周知
当院がカスタマーハラスメントに対して毅然とした方針を持っていることを、お施主様に事前に周知します。 公式ウェブサイトや施設内掲示物を通じて、カスタマーハラスメントに対する基本方針を明示します。 - 法的措置の検討
職員へのカスタマーハラスメントが重大であり、業務に深刻な影響を及ぼす場合には、警察や弁護士、当外部専門家とも相談の上、厳正に対処します。
3. お施主様へのお願い
慈恵院では、すべてのお施主様に公平かつ誠実な対応を行うように努めております。 お施主様におかれましても、以下の点についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
- 職員への尊重ある対応をお願いいたします。
- 不当な要求やハラスメント行為はお控えください。
- 万が一、対象行為があった場合には、お施主様への対応をお断りさせていただくことがあります。
4. 最後に
当院は、お施主様と信頼関係を築きながら、より良い対応を目指しております。同時に、職員が安心して職務を遂行できる環境を守るため、カスタマーハラスメント防止に取り組んでまいります。